私のプロファイルへようこそ
桐朋学園大学卒業。同室内楽研究科修了。
イタリア、フランス、オランダ、ベルギー、
オーストリア、スペインなどヨーロッパ各地での音楽祭・マスタークラスに参加、演奏会に出演。
留学
1999年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてマドリードへ。故R.M.クチャルスキ、M.サバレタのもとで研鑽。 その後バルセロナのマーシャル音楽院にて、C.ガリガ、故C・ブラーボ(モンポウ夫人)、故A.デ・ラローチャの薫陶を得、スペイン音楽研究を深める。
スペイン
スペイン各地、清里スペイン音楽祭ほかに招かれリサイタルを行い、「スペインの心を持つピアニスト」と賞される。
2015 年より「下山静香と行くスペイン 音楽と美術の旅」を実施(主 催:郵船トラベル)。
執筆
事典の編著、共著、書評、エッセイ、音楽
桐朋学園大学卒業。同室内楽研究科修了。
イタリア、フランス、オランダ、ベルギー、
オーストリア、スペインなどヨーロッパ各地での音楽祭・マスタークラスに参加、演奏会に出演。
留学
1999年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてマドリードへ。故R.M.クチャルスキ、M.サバレタのもとで研鑽。 その後バルセロナのマーシャル音楽院にて、C.ガリガ、故C・ブラーボ(モンポウ夫人)、故A.デ・ラローチャの薫陶を得、スペイン音楽研究を深める。
スペイン
スペイン各地、清里スペイン音楽祭ほかに招かれリサイタルを行い、「スペインの心を持つピアニスト」と賞される。
2015 年より「下山静香と行くスペイン 音楽と美術の旅」を実施(主 催:郵船トラベル)。
執筆
事典の編著、共著、書評、エッセイ、音楽雑誌への寄稿 などを幅広く手がける。
講師
会員
出演
これまでNHKスペシャル・ドキュメンタリーやドラマ、美術展などにおいてピアノ演奏を数多く担当。
公演
各地での演奏活動は、年間40~50公演。
2015年には、朝日新聞社主催
<浜離宮ピアノ・セレクション ― 気鋭の今を聴く>でリサイタルを行う。
現在、ピアニストとして精力的な演奏活動を展開するかたわら、翻訳・執筆・講演・朗読と多方面で活動。 これまで京都外国語大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学、東京藝術大学に招かれ、特別講義やレクチャーコンサートを行っている。
< 著書 >
『裸足のピアニスト スペインで学んだ豊かな表現と生き方』 詳細はこちらに>>
ヤマハミュージックエンターテインメント 2017年
< 編著書 >
『マドリードとカスティーリャを知るための60章』
明石書店共編著 2014年
< 共著 >
現在、ピアニストとして精力的な演奏活動を展開するかたわら、翻訳・執筆・講演・朗読と多方面で活動。 これまで京都外国語大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学、東京藝術大学に招かれ、特別講義やレクチャーコンサートを行っている。
< 著書 >
『裸足のピアニスト スペインで学んだ豊かな表現と生き方』 詳細はこちらに>>
ヤマハミュージックエンターテインメント 2017年
< 編著書 >
『マドリードとカスティーリャを知るための60章』
明石書店共編著 2014年
< 共著 >
< 訳書 >
スペイン語から日本語訳
英語から日本語訳
日本語からスペイン語訳(共訳)
内海隆一郎原作・谷口ジロー画
Ponent Mon 2004年
谷口ジロー Ponent Mon 2004年
花輪和一 Ponent Mon 2004年
ほか
< 論文・研究ノート >
(2020年度)
(2018年度)
(2016年度)
<講演録>
慶応義塾大学文学部 2017年
<雑誌連載>
*2018年9月号~2020年3月号
< 書評 >
<エッセイ>
2010年第1号~2020年第40号連載 詳細はこちらに>>
< おもな出演番組 >
ラジオ:
テレビ:
-
ソロのほか室内楽・二重奏も重要な活動軸とし、あらゆる楽器と質の高いアンサンブルを実現することに定評がある。これまでウィーン・ヴィルトゥオーゾ、チェコフィル六重奏団、M.ホッセン、R.シメオ、V.スンをはじめ数々の来日アーティストと共演。
03年、スペインと中南米の室内楽を紹介する主宰シリーズを開始。
世界的アコーディオン奏者S.フッソングを迎えた第1回は「音楽的な内容の形成と密接に関わるそれらの奏法を全て、多彩な音色やアピール力の高い効果として弾きこなした知的な名手2人の好演」と絶賛を浴びる。
-
ソロのほか室内楽・二重奏も重要な活動軸とし、あらゆる楽器と質の高いアンサンブルを実現することに定評がある。これまでウィーン・ヴィルトゥオーゾ、チェコフィル六重奏団、M.ホッセン、R.シメオ、V.スンをはじめ数々の来日アーティストと共演。
03年、スペインと中南米の室内楽を紹介する主宰シリーズを開始。
世界的アコーディオン奏者S.フッソングを迎えた第1回は「音楽的な内容の形成と密接に関わるそれらの奏法を全て、多彩な音色やアピール力の高い効果として弾きこなした知的な名手2人の好演」と絶賛を浴びる。
<ラテンアメリカに魅せられて>では、クラシック音楽の知られざる宝庫ラテンアメリカのみに焦点をあて、タンゴ、ジャズ、フォルクローレとのコラボレーションで新たな地平を広げている。
<おんがく×ブンガク>では毎回、テーマ作家を設定し、音楽演奏にとどまらない自由な発想で作品世界へのコアなアプローチを試みている。
CD
《ベネズエラ・プリズム》
中南米ピアノ名曲コレクション 第5弾
下山静香の磨きぬいた(プ)リズムが、ベネズエラ音楽の光彩とその魅力を表現しつくす! ホローポ、メレンゲ、そしてバルス・・・ベネズエラ音楽のエッセンスを詰めこんだ、本邦初のオール・ベネズエラ・ピアノアルバム。
2025
《 PIAZZOLLA PIANO 》
下山静香 CDデビュー20周年記念盤
ピアソラ ✕ ピアノ 中南米ピアノ名曲コレクション特別編 ピアノ:下山静香 「
レコード芸術」 2023年3月号 特選盤に選出!
アルマ・ブラジレイラ》中南米ピアノ名曲コレクションvol.3 (ブラジル編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2021年 *『レコード芸術』準特選盤
《アルマ・エランテ》中南米ピアノ名曲コレクションvol.2(アルゼンチン編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2018年 *アスキー「ハイレゾ真剣勝負」特薦 *『レコード芸術』準特選盤
《ライブ・イン・アルバラシン》molto fine 2017年 *『レコード芸術』特選盤
《ゴィエスカス》(グラナドス生誕150年記念録音)fontec 2017年 *『レコード芸術』
特選盤 *タワーレコード月間推薦
《ロマンサ・デ・アモール~メキシコ&キューバ珠玉の小品集》中南米ピアノ名曲コレクションvol.1
エスツウ/シルフィードレコーズ 2016年 *『レコード芸術』準特選盤
《サウダージ・エン・ピアノ ~ブラジル・ワルツ集~》fontec 2016年 *『レコード芸術』特選盤 読売新聞「サウンズBOX」推薦盤
fontec 2015年*『レコード芸術』特選盤
《ショパニアーナ》《モンポウ 前奏曲集 & プーランク 夜想曲集》fontec 2012年 『レコード芸術』準特選盤 『音楽現代』推薦
《アルベニス名曲集》(アルベニス生誕150年/没後100年記念録音)molto fine 2010年
《ペルラ ~ マイ・フェイヴァリッツ・モーツァルト ~》molto fine 2007年『音楽現代』推薦
《ファンダンゴ ~ Shizuka plays イベリアン・バロック ~》Art Union 2004年 『音楽現代』「今月の3枚」ピアノ推薦盤トップ
《アランフェス ~スペインの香り~ 下山静香ピアノリサイタル》Virgo / Art Union
2002年 中南米ピアノ名曲コレクションvol.3 (ブラジル編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2021年 *『レコード芸術』準特選盤
《アルマ・エランテ》中南米ピアノ名曲コレクションvol.2(アルゼンチン編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2018年 *アスキー「ハイレゾ真剣勝負」特薦 *『レコード芸術』準特選盤
《ライブ・イン・アルバラシン》molto fine 2017年 *『レコード芸術』特選盤
《ゴィエスカス》(グラナドス生誕150年記念録音)fontec 2017年 *『レコード芸術』特選盤 *タワーレコード月間推薦
《ロマンサ・デ・アモール~メキシコ&キューバ珠玉の小品集》中南米ピアノ名曲コレクションvol.1
エスツウ/シルフィードレコーズ 2016年 *『レコード芸術』準特選盤
《サウダージ・エン・ピアノ ~ブラジル・ワルツ集~》fontec 2016年 *『レコード芸術』特選盤 読売新聞「サウンズBOX」推薦盤
fontec 2015年*『レコード芸術』特選盤
《ショパニアーナ》《モンポウ 前奏曲集 & プーランク 夜想曲集》fontec 2012年 『レコード芸術』準特選盤 『音楽現代』推薦
《アルベニス名曲集》(アルベニス生誕150年/没後100年記念録音)molto fine 2010年
《ペルラ ~ マイ・フェイヴァリッツ・モーツァルト ~》molto fine 2007年 『音楽現代』推薦
《ファンダンゴ ~ Shizuka plays イベリアン・バロック ~》Art Union 2004年 『音楽現代』「今月の3枚」ピアノ推薦盤トップ
《アランフェス ~スペインの香り~ 下山静香ピアノリサイタル》Virgo / Art Union 2002年
《アルマ・ブラジレイラ》中南米ピアノ名曲コレクションvol.3 (ブラジル編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2021年 *『レコード芸術』準特選盤
《アルマ・エランテ》中南米ピアノ名曲コレクションvol.2(アルゼンチン編)
エスツウ/シルフィードレコーズ 2018年 *アスキー「ハイレゾ真剣勝負」特薦 *『レコード芸術』準特選盤
《ライブ・イン・アルバラシン》molto fine 2017年 *『レコード芸術』特選盤
《ゴィエスカス》(グラナドス生誕150年記念録音)fontec 2017年 *『レコード芸術』特選盤 *タワーレコード月間推薦
《ロマンサ・デ・アモール~メキシコ&キューバ珠玉の小品集》中南米ピアノ名曲コレクションvol.1
エスツウ/シルフィードレコーズ 2016年 *『レコード芸術』準特選盤
《サウダージ・エン・ピアノ ~ブラジル・ワルツ集~》fontec 2016年 *『レコード芸術』特選盤 読売新聞「サウンズBOX」推薦盤
fontec 2015年*『レコード芸術』特選盤
《ショパニアーナ》《モンポウ 前奏曲集 & プーランク 夜想曲集》fontec 2012年 『レコード芸術』準特選盤 『音楽現代』推薦
《アルベニス名曲集》(アルベニス生誕150年/没後100年記念録音)molto fine 2010年
《ペルラ ~ マイ・フェイヴァリッツ・モーツァルト ~》molto fine 2007年 『音楽現代』推薦
《ファンダンゴ ~ Shizuka plays イベリアン・バロック ~》Art Union 2004年 『音楽現代』「今月の3枚」ピアノ推薦盤トップ
《アランフェス ~スペインの香り~ 下山静香ピアノリサイタル》Virgo / Art Union 2002年
We use cookies to analyze website traffic and optimize your website experience. By accepting our use of cookies, your data will be aggregated with all other user data.